2025年9月6日土曜日

9月6日 加藤学園暁秀中高等学校1日入学

 台風一過の土曜日。

昨日の大雨から一転。すっかり良いお天気です。

そんな9月6日、本校の5年生は

『加藤学園暁秀中高等学校1日入学』

に行ってきました!



到着したら、それぞれ授業ごとに分かれて体験授業。

様々な教科の体験授業があり、特に初等学校にはない教科もあります。

技術、美術、数学、化学、美術…。

普段は受けられない教科の体験に、子ども達はワクワクしている様子。







体育、バスケットボールの体験授業。




技術で、木工の体験授業。






社会では、勾玉作り体験。


その他様々な授業がありましたが、

写真の撮影ができなかったお部屋も多かったため、

一部だけご紹介させていただきました。


後半は、子どもたちが楽しみにしていた部活動体験!

集合場所に行くと、先輩達が部活までご案内。





バドミントン部の体験。



バスケットボール部の体験。


陸上部の体験。



テニス部の体験。




美術部に吹奏楽部。




合唱部に化学部。




そして真新しい芝生ではサッカー部の体験。



時間が限られていましたので、全て撮影はできておりません。

充実した体験の数々に、子ども達は満足げ。

大変良い貴重な体験をさせていただいた1日でした。


最後に、お礼を…。

初等学校の卒業生が、迷子になっていた私を案内してくれました。

ありがとう!



執筆:多田 真志(5R)





2025年9月4日木曜日

9月4日 5年オープンプランクラス ファンケル美健工場見学

 2学期がスタートして早2週間。

校内の様子を見ていると、子ども達は

すっかりリズムを取り戻したように見受けられます。


さて、まだまだ暑さが続く9月。

5年オープンプランクラスは、

「食料品を生産する工業」

の学習の一環で、

『ファンケル美健 三島工場』

の工場見学に行ってきました!


サプリメントを作っている三島工場。

サプリメントは薬品の一種と思われがちですが、実は食料品。

『栄養補助食品』

として扱われています。

そこで、近くで食料品を生産している工場である、

ファンケルさんにお邪魔したわけです。


さて、まずは事前学習として

『保健だより作り』

を行いました。


保健の単元である『病気の予防』。

社会の単元である『食料品を生産する工業』。

そして算数のおさらい『割合とグラフ』。

これらの学習を結びつけ、

様々な観点から保健だよりにまとめていきました。


ツールは自由なので、

上の画像のように、Canvaを使って仕上げる子もいれば、




画用紙を使って手書きで仕上げる子も。


「サプリメントについて知っているか。」

など、自分が気になることをクラスメイトにアンケートした結果や、

入学説明会に来ていただいた方々にインタビューした結果などを

グラフにして情報として掲載することで、

より情報量の多い保健だよりを仕上げてくれました。


活動に取り組みながら教科書に掲載されているソースを作る工場と比較し、

「ソースは輸出されているようだけれど、サプリメントは輸出されているのかな。」

などと疑問を持つ子も。



しっかりと事前学習をして、いよいよ迎えた当日。




まずはファンケルさんが行なっているサプリメント作りの方法や

こだわりについてのお話を聞きました。

「サプリメントは薬でしょうか。食料品でしょうか。」

とのクイズが出題されましたが、

もちろん、みんな正解!

事前学習の効果はばっちりです。


その後は、2グループに分かれて工場見学スタート!

ファンケルのサプリメントを使った実験の観察と

実際に機械が稼働する様子の観察を行いました。


ファンケルさんのサプリメントは、溶け方を調整することで

体に栄養が届くようにしてくれていることがわかり、

子ども達は大興奮。

サプリメントごとの溶け方の違いには歓声ががあがりました。


またロボットが動く様子を見て、

映像や教科書の写真とは違った迫力を感じた子どもたち。

食い入るように観察していました。


そして最後のアクテビティは、打錠体験!

実際にサプリメントを固めるためには、どれだけ力がいるのか。

実際に錠剤を作る体験を通して学びます。



本来は機械で作るサプリメント。

そのサプリメントを作るために、機械でどれだけ力をかけているか、

そんなことがしっかりとわかりました。


完成した錠剤がこちら!




見学、アクティビティ…そしてなんとお土産まで!


体験を通して、楽しみながら学ぶことができた1日でした。